<窓等の開閉による換気ができないが、認証申請をご検討中の店舗様へ、補助金(換気工事)に関する重要なお知らせ>
窓等の開閉による換気ができず、換気量が認証基準を満たさない(又は満たすか分からない)状況で、認証取得をご希望の店舗については、令和3年11月22日までに認証の申請を行った上で、事務局にご連絡いただきますようお願いします。
(熊本県感染防止対策認証制度事務局TEL:096-353-6330 平日10時~18時)
※八代市の店舗様につきましては、令和3年11月30日までに認証の申請をお願いします。
(安心なまちやつしろプロジェクト事務局TEL:070-7651-8246 平日9時~16時)
上記のような状況にある店舗については、換気に関する認証基準を満たしていない状況でも認証申請を行うことができます。
なお、換気量が不明な場合、認証基準チェックシートの26について下記のように記載して申請を行い、事務局にその旨をご連絡ください。
ーーーーーーーーー
26の□に☑を入れる
下記の〇を●にする
換気設備により必要換気量(1人あたり毎時30㎥)を確保すること。必要換気量が足りない場合は、入店者数を調整して1人あたりの必要換気量を確保している。
換気量: 0 ㎥/時÷30㎥/人・時= 0 人(必要換気量上の人数制限)
実際の記入イメージは、こちらをクリックしてご確認ください。
ーーーーーーーーー
この場合、アドバイザーが訪問時に換気量を測定いたします。
(令和3年11月22日までに認証申請を行う必要がある理由)
◆次の2つの条件を満たす店舗については、認証基準を満たすための換気設備改修費用の補助金(上限100万円・補助率9/10以内)を申請することができます。
①窓や扉が店舗になく、物理的に窓等の開閉による換気が不可能な店舗
②アドバイザーによる換気量測定時に認証基準を満たしていない店舗
◆補助金の申請期限は、令和4年2月28日ですが、それまでに換気設備改修工事を完了し、認証を取得している必要があります。
令和3年11月23日以降に認証申請をされた場合、令和4年2月28日までに認証店となった上で、補助金申請を行うことがスケジュール的に困難となります。