認証基準改訂メール通知のお知らせ

令和4年11月7日 13時 に認証店の皆様に、以下内容のメールを一斉送信致しました。

認証店の皆様

熊本県感染防止対策認証制度の運営につきましては、御協力を賜り誠にありがとうございます。
本制度の認証基準を改訂いたしましたので、お知らせいたします。
本県の認証基準(以下「県基準」という。)は、国の認証基準(以下「国基準」という)に準じて制定しております。この度、国基準が有識者意見等を踏まえて改訂されたことから、県基準についても変更(緩和)しました。今後、この基準を順守し、感染防止対策に取り組んでいただきますよう、ご協力をお願いいたします。

主な変更点は以下のとおりです。
①接触確認アプリ(COCOA)停止予定に伴う見直し
項番15の接触確認アプリ(COCOA)に関する記述を削除し、利用者の連絡先把握を推奨項目としました。
②レジに設置しているパーティションの設置要件削除
会計等短時間の接触の場合は、パーティションは不要とされたため、項番1の遮蔽に関する記述を削除しました。
③ビュッフェスタイルにおける利用者取り分けの際の要件緩和
取り分け時は、「使い捨て手袋を使用し、且つ、取り分け用のトングや箸の共有を禁止」としていましたが、使い捨て手袋を使用する、手指を消毒する、トングや箸の共有しない、のいずれかの対策で可」としました。

改訂後の基準はこちらをご確認ください。
https://kuma-ninsho.jp/criteria/

11月となり、忘年会シーズンが近づいてきました。
県では蒲島知事から県民の皆様に対して、感染が比較的落ち着いている今の時期に忘年会などの懇親会の機会を早めに設けていただくよう、呼びかけを行いました。
その際には、感染防止対策が徹底されている認証店の利用やマスク会食など「会食時の4つのステップ」を実践いただくよう併せてお願いしております。県内における感染再拡大を予防するため、認証店の皆様におかれましても、認証基準をふまえ、感染防止対策の徹底に改めて取り組んでいただきますようお願いいたします。

熊本県感染防止対策認証制度事務局
専用電話番号 096-353-6330(平日 10:00~18:00)
メールアドレス kuma_ninsho@nta.co.jp
FAX番号 096-353-6340
申請書ダウンロード
専用HP https://kuma-ninsho.jp/auxiliary4/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる