令和3年度補助金制度

<補助金申請受付終了のお知らせ>
認証店に係る衛生管理設備導入等補助金の申請受付は令和4年2月28日をもって終了しました。

<補助金について、お早目の申請をお願いします>
補助金の申請期限は、令和4年2月28日(必着)となっておりますが、期限近くに申請された場合、申請が集中し、お支払いまでに相当の日数(数か月)が必要となる可能性があります。
既に認証を取得され、補助金の申請が可能な店舗様におかれましては、可能な限り12月中~1月上旬の申請をお願いいたします。
※提出書類に不足・不備があった場合や対象外の品目を申請された場合につきましては、さらに審査期間を要することとなります。申請に際しましては書類不備のないようにご確認の上、申請をいただきますよう、お願い申し上げます。

<工事を伴う経費等の補助金申請について>
工事を伴う経費については、補助金申請の時点で工事及び支払の両方が完了しているものが補助対象となります。
(補助金申請時には、工事前・後の写真と領収書、明細書が必要です。)
また、物品等の購入経費についても、補助金申請の時点で納品及び支払の両方が完了しているものが補助対象となります。
補助金の申請期限は、令和4年2月28日(必着)です。
工事の発注や物品等の購入の際には、施工・納品のスケジュールにご注意いただきますようお願いします。

<補助金の申請回数につきまして>

詳細につきましてはこちらをクリックいただきご確認ください。

<窓等の開閉による換気ができないが、認証申請をご検討中の店舗様へ、補助金(換気工事)に関する重要なお知らせ>

詳細につきましてはこちらをクリックいただきご確認ください。

<飲食店の皆様へのお願い>
補助対象経費として申請する予定の物品等を購入する際には、価格が適正か(市場相場に比べて著しく高額となっていないか)を確認した上で、購入してください!
(価格が市場相場に比べて著しく高額だと、補助金を交付できない場合があります。)。

(注)この補助金は、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を財源としており、皆様からの税金等でまかなわれるものです。
「補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律」においては、補助金を受け取る側も、上記のことに留意し、誠実に事業を行うように努めなければならないこととされています。
   なお、価格が適正かどうかについて疑義が生じた場合、適正な価格であることを示す書類(※)の提出が必要となる場合があります。
 
※購入元以外での販売価格がわかる書類(見積書、通販サイトのハードコピー等)、領収書(原本)、帳簿、入出金伝票など

<県庁職員や事務局の名をかたる業者について>
熊本県感染症対策課や当事務局の名をかたり、商品の営業を行っている業者があるとの報告を受けております。
熊本県や当事務局が、今回の補助金や認証制度に関連して、商品の営業・販売を自ら行ったり、業者に委託・依頼したりすることは、一切ありませんので、くれぐれもご注意ください。

認証店に係る衛生管理設備導入等補助金の申請について
  認証基準を満たすための衛生管理設備導入等に要した経費が対象です。
  認証日以降に支出した経費についても、認証基準を満たし続けるためにかかる経費や更なる新型コロナウイルス感染防止対策につながるものであれば対象となります。

  補助金額の上限は、
  (1)衛生管理設備導入等 50万円
  (2)換気設備 100万円
  補助率は、補助対象経費(税抜き)の9/10以内です。
  申請は、1店舗(認証店)あたり1回限りとなります。 なお、1事業者が複数の店舗(認証店)を経営している場合は、店舗ごとの申請になります。
 

(1)衛生管理設備導入等の対象及び対象外経費について

 【対象】
  パーティション、アクリル板、遮蔽用ビニール、サーモグラフィ、サーキュレーター、アルコール消毒液、消毒液自動噴霧器、マスク、フェイスシールド(マスクの代わりとして使用する目的のものは不可)、使い捨て手袋、使い捨て食器、非接触型体温計、非接触型水栓、エアコン(換気機能があるものに限る)、換気設備、空気清浄機(HEPAフィルター付きのものに限る)、CO2濃度測定器、その他新型コロナウイルス感染防止対策に有効なものと認められるもの
 対象品目の一例はこちらをご確認ください。

 【対象外】
  経常経費(家賃、電話代、インターネット利用料等の通信費等)、人件費(従業員の給与、福利厚生費)、食糧費、不動産取得費、その他補助することが適当でないと判断されるもの 

※機器・備品等については、他店への譲渡などの不正利用を防止するため、現地で現物を確認させていただく場合があります。(故障などにより廃棄済の場合を含め、現物が確認できない機器・備品等は、補助対象外となります。)

(2)換気設備の対象について

 認証申請におけるアドバイザーの現地調査において、換気設備の改修が必要と判断され、その後実施した換気設備工事が対象となります。
 当該現地調査前に実施した換気設備工事については「(2)換気設備(補助上限100万円)」の補助対象外となりますが、「(1)衛生管理設備導入等(補助上限50万円)」の補助対象となります 。
 
 【注意事項】
 補助金の申請には、「飲食店に係る熊本県感染防止対策認証制度の認証」が必要となります。
 認証を受けずに申請をいただいた場合、受け付けることができませんので、まずは認証申請の手続きをお願いいたします
(1)衛生設備導入等(補助上限50万円)の補助金申請の流れ
熊本県感染防止対策認証制度の認証を受ける。
認証制度までの流れ / 認証制度申請ダウンロード
申請書ならびに必要書類を「郵送」にて提出
※インターネットやメール、FAXでの申請は受付いたしません。
書類審査
提出書類不備・購入品目に疑義が生じた場合、事務局よりご連絡させていただきます。
必要に応じ不足書類の提出依頼、記入漏れの加筆などをお願いいたします。
書類審査・交付決定・補助額の確定
※申請者と異なる名義人口座への振込は委任状が必要となります。
【 補助金申請書類(購入品)】  
  交付要項公募要領 ※必ずご確認ください。提出は不要です。

 交付申請書兼実績報告書兼請求書(様式第1号)補助金申請(請求)額及び振込口座等確認書(様式第1号-別紙1)補助金事業実績報告書(様式第1号-別紙2)   
     ・Excel(税抜き自動計算式付き)はこちら誓約書
 ⑤補助対象事業に係る支払いを確認できる書類(購入元及び宛名のある領収書等の写し)
 ※領収書の宛名が申請者と異なる場合は「領収書等の宛名相違に係る誓約書」の提出が必要
 ※従業員と家族・親族以外は基本的に認めておりません。
  その他の場合は、事前に事務局にご確認いただき、事務局での案内に従い記入・提出をお願いします。
 ⑥振込先口座が分かる通帳の写し(口座名義(カタカナ)と口座番号の両方が分かるページ)
 ⑦設備・備品については、店舗に設置した写真
 (アルコール消毒液、マスク及び使い捨て手袋などの消耗品については添付不要)。
 また、工事の場合は、施工前後の変化が分かる図面や写真等

【送付先】
〒860-0801
熊本安政郵便局留
熊本県感染防止対策認証制度事務局

(2)換気工事(補助上限100万円)の補助金申請の流れ
 認証申請におけるアドバイザーの現地調査において、換気設備の改修が必要と判断され、その後実施した換気設備工事が対象となります。対象となられた方には、個別に手続きの流れについてご説明をさせていただきます。

提出書類の記入例